世界大学ランキング…東大19位、京大25位10月11日10時25分配信 読売新聞
【ロンドン=森千春】英ザ・タイムズ紙系の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エジュケーション・サプリメント(THES)」は9日、毎年恒例の「
世界大学ランキング」を発表した。
世界中の大学の研究力、教育力などを評価し、トップ200を選ぶもので、米ハーバード大が同ランキング開始以来5年連続の1位となるなど、米英系優位の構図が続いている。
日本の大学では、
東京大が19位で最高位。
京都大25位、大阪大44位、東京工業大61位など、昨年より1校減の計10校がランキング入り。
日本以外のアジア勢では、香港大26位、シンガポール国立大30位、北京大とソウル大が同率50位などとなっている。
上位20校を見ると、米国がエール大2位、カリフォルニア工科大5位など計13校、英国がケンブリッジ大3位など計4校で、米英両国で17校を占めた。同誌は、米国の大学の強みとして、同窓生、企業、慈善団体による「広範な資金提供」と、海外の優秀な学生が集まる傾向を指摘した。
最終更新:10月11日10時25分
日本の高等教育力、世界6位=大学トップ200に10校−英情報会社10月11日15時51分配信 時事通信
英国の大学情報会社タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)とQS社は11日までに、高等教育力の国別世界ランキングを初めて発表し、日本は6位に入った。今年5年目となる世界大学順位では、上位200校から慶応大が外れ、前年の11校から10校に減少。国内トップは引き続き東京大だが、昨年の17位から19位へ低下した。国内勢が低下傾向の中、国内4位の東京工業大は90位から61位に躍進した。
近年、大学や企業の国際的な人材争奪が激しくなっており、国内でも国立大が法人化で業績が予算に反映される中、ランキングは一定の影響力があるとみられている。
<ノーベル化学賞>下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に物理学賞:益川教授ら日本人3氏に授与
posted by ぴかママ at 03:57
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
世界大学ランキング
|

|