『どうぶつしょうぎ』をご存知だろうか?
北尾まどか女流棋士が考案した、子ども向けにルールを簡素化した将棋で、子どもとその親たちの間で静かに流行しつつあるという。
日本女子プロ将棋協会(LPSA)で購入できるが、人気のあまり生産が追いつかず、入荷待ちになっているようだ。
『どうぶつしょうぎ』は3×4マスの盤面に、駒はライオン(王将)・キリン(飛車)・ゾウ(角行)・ひよこ(歩、にわとりに成ると金)の4種類というシンプルさ。
加えて二歩(二ひよこ)を可とするなど本将棋とは違うルールもある。
一見、やさしすぎてつまらないようにも思えるが、「早速、娘と対戦したが、結果は五分。けっこう、長手数になったりもして、『どうぶつしょうぎ』侮りがたしである」(Party in Preparation)と、なかなか手ごたえがあるという声が多い。
このくらいならと、自宅用に手作りしたブロガーもいる。「小さい頃から見たり触れたり教わったりしてれば覚えも早いし、人生の楽しみがひとつ増えることにもなるし、そういう意味でも『どうぶつしょうぎ』は画期的だと思います」という『* ツチクテ *』のブロガーは、手作りの『どうぶつしょうぎ』で子どもたちと楽しむ様子を伝える。小さい子と遊ぶときは「あんまり口出ししすぎない」など、大人としての関わり方も考察している。
考案者の北尾まどか女流棋士は自身のブログ『将棋の輪』で「予想もしなかった大反響に驚いています」と述べる。小さい女の子と赤ちゃん連れのお母さんが、注文した商品をわざわざ取りに来てくれたときは、考案者としてこみ上げるものがあったようだ。
携帯型ゲームやオンラインゲーム全盛の今の時代に登場した、シンプルかつ奥が深い『どうぶつしょうぎ』。親子で熱く対戦すれば、よいコミュニケーションになりそうだ。
(ははぎく)
1. どうぶつしょうぎ: 詰将棋メモ
2. LPSAオンラインショップ
3. どうぶつしょうぎ - Wikipedia
4. どうぶつしょうぎ official website
5. がんばれ女子プロ将棋協会‐どうぶつしょうぎ|スミルノフ教授公式 ...
タグ:どうぶつしょうぎ