どんな時も川上家に笑いは絶えない。
「探検に行きます」。ある日、利江(54)が子どもたちにいった。すでに夜。バケツを持たされ向かった先は学校。水をくむという。実は料金未納で水道が止められていたのだ。
「辛気くさいのは好かん」
*
未映子は、哲学的な半面、人一倍気が強く、目立ちたがり屋だった。
幼稚園のお遊戯会。列の端の方で登場すると、隣の子を押し、だんだん中央のマイクの前に近づいてきて、ニッコリ笑う。先生がもとの場所に列を押し戻してもまた、じりじりと中央へ。セリフは誰よりも大きな声で言った。
小学校低学年のころ、黙読ができなかった。声を出してしか読めない。でも、そんなことは親子とも気にしなかった。高学年は学級委員で、通知表は国語と美術は5、あとは4か3。参観日に母が来るか気にし、来ないと激怒した。おなかが痛いとうそをついて、たびたび母に学校まで迎えにきてもらったこともある。
利江は、公文も習字も詩吟も、子どもがやりたいと言ったおけいこ事は、なんでもさせた。すぐにやめても「そやから、ゆうたやろー」と笑うだけ。「勉強しろ」とも決していわなかった。
「うまくいってもいかんでも、それはその子の運やから」
*
中学生の未映子は夏休みや春休みに、年を偽って友だちと、近くの工場へ働きに行った。利江が薦めたわけではない。友だちは小遣い欲しさだったが、未映子は給料を全額、利江に渡した。
「気遣いのある優しい子なんです」
だが、それは、利江の背中が教えたことでもある。生活が苦しい時も、子どもの友だちが来れば食事を出した。家出した子がいれば親にかけあい、しばらく預かった。冬の路上でパンをかじっている人には、温かい飲み物を差し入れる。
「キリスト教にひかれているから」
阪神大震災(1995年)の朝。大きく揺れる部屋で、利江は子どもたちを抱きよせて仏壇の前に走り、「お父ちゃん、助けてー」と叫びながら拝んだ。
「それ何なん? でしょ。でもこういうおおらかな母やからよかった」と未映子は笑う。(敬称略・宮坂麻子)
作家・川上未映子のおかあちゃん 利江さん:3 うまくいってもいかんでも運やから2008年4月22日
どんな時も川上家に笑いは絶えない。
「探検に行きます」。ある日、利江(54)が子どもたちにいった。すでに夜。バケツを持たされ向かった先は学校。水をくむという。実は料金未納で水道が止められていたのだ。
「辛気くさいのは好かん」
*
未映子は、哲学的な半面、人一倍気が強く、目立ちたがり屋だった。
幼稚園のお遊戯会。列の端の方で登場すると、隣の子を押し、だんだん中央のマイクの前に近づいてきて、ニッコリ笑う。先生がもとの場所に列を押し戻してもまた、じりじりと中央へ。セリフは誰よりも大きな声で言った。
小学校低学年のころ、黙読ができなかった。声を出してしか読めない。でも、そんなことは親子とも気にしなかった。高学年は学級委員で、通知表は国語と美術は5、あとは4か3。参観日に母が来るか気にし、来ないと激怒した。おなかが痛いとうそをついて、たびたび母に学校まで迎えにきてもらったこともある。
利江は、公文も習字も詩吟も、子どもがやりたいと言ったおけいこ事は、なんでもさせた。すぐにやめても「そやから、ゆうたやろー」と笑うだけ。「勉強しろ」とも決していわなかった。
「うまくいってもいかんでも、それはその子の運やから」
*
中学生の未映子は夏休みや春休みに、年を偽って友だちと、近くの工場へ働きに行った。利江が薦めたわけではない。友だちは小遣い欲しさだったが、未映子は給料を全額、利江に渡した。
「気遣いのある優しい子なんです」
だが、それは、利江の背中が教えたことでもある。生活が苦しい時も、子どもの友だちが来れば食事を出した。家出した子がいれば親にかけあい、しばらく預かった。冬の路上でパンをかじっている人には、温かい飲み物を差し入れる。
「キリスト教にひかれているから」
阪神大震災(1995年)の朝。大きく揺れる部屋で、利江は子どもたちを抱きよせて仏壇の前に走り、「お父ちゃん、助けてー」と叫びながら拝んだ。
「それ何なん? でしょ。でもこういうおおらかな母やからよかった」と未映子は笑う。(敬称略・宮坂麻子)
天才の育て方(朝日新聞)川上未映子(その1)
★★★
松本潤 姉弟役の「柴咲さんと目がそっくり」 松田龍平・翔太が兄弟初共演! 松田優作映画で“父”を語る
片瀬那奈&長谷川潤「グータンヌーボ」MC
ミシュランに掲載拒否でも三つ星
相棒 スタートスペシャル「カナリアの娘」
「ギネ 産婦人科の女たち」(10月14日スタート、水曜・後10時
冷めても美味しい焼きそば弁当